この旅のきっかけ
投稿日: 2001/06/01
Travel > 2001年 ふつーの旅
2005年7月頃にアップ。行ったのは2001年です。
今回の旅行の最初のきっかけになったのが、1999年の6月に小樽のモスバーガーで偶然目にした「POPEYE」という雑誌の旅行特集。
タイに滞在しているバックパッカーへのインタビュー記事があり、それがとても印象的だった。
数日後、同じ号を買って何回も読んだ。
そして、その頃からインターネットで格安航空券や世界一周系の航空券のサイトを眺め回すようになった。
次のきっかけは昨年(2000年)の夏の終わりに買ったラップトップコンピュータ。
パナソニックの「CF-B5R」というモデルでB5サイズ。モデム内蔵、LANポート搭載でモバイルにうってつけ。「これを持って海外旅行に行きたい・・・」という想いがふくらむ。
そして先月(2001年5月)会社を辞めた。これが背中を押すことになった。
「これは行くしかないでしょう!借金してでも」。まず勢いよく10年パスポートを取得。
この時点ではきっちりと計画は立てていなかった。
下準備
パスポート取得後、Microsoft「Money」とにらめっこして「Excel2000」で資金繰りを行った結果、憧れのスターアライアンスやワンワールドを使った世界一周は無理なことが判明。
で、ユナイテッド航空の北米経由欧州行きチケットを利用する2週間程度の日程を計画。
タイ航空を使ってタイ経由で欧州という案も浮上したけど、ユナイテッドを使うとなんとフライトマイルでアジア往復航空券がゲットできるのでこちらに決定。
とりあえず、アメリカとヨーロッパをどういう風に周遊するか考えるために色んなガイドブックを購入。
鉄道やバスの路線地図を眺めつつ大体の構想を練る。
で、某旅行会社に行って色々話を聞いてみると、UAのこのタイプの航空券はアメリカ・ヨーロッパ内でのオープンジョー可能とのこと。
何かの本に「初めてのヨーロッパ旅行は言葉の不安をなくすのにロンドンから始めるのが良い」みたいなことが書いてあったので、初心者らしくそれに従う。英語も全然ダメなんだけど。
そんな事を踏まえつつ大体予定を立て終わったので色んな旅行会社をひやかしに行った結果、AB-ROADで見たJTBの格安航空券センター(東京)で購入することに決定。
理由は、支払いにカードが使えるから。全部現金払いでも良いんだけど、もしトラブルがあって帰国後に現金が入り用になったらやばいので(無職だし)、保険という意味でカードで支払って現金を保全。
でも、東京のセンターと電話でやりとりするのに結構電話代がかかっちゃいました。
ちなみに、担当は男だったのでガッカリ。お姉ちゃんが良かったな・・・
というわけで、少ない貯金をかき集めていざスタート。