WEB ミギカタアガリ

ビンタイン市場を覗きに行ってみた

投稿日: 2006/11/11

Travel > 2006年 ホーチミンの旅

朝はやさしいモノを食べた。

写真写真



ホーチミンへは特別目的を持って来たわけではなかったので「どうしようかなー」と地図を見ながら考えていたら、ホテルからの徒歩圏内に市場があったので、朝食後ハラが落ち着いてから出陣。

写真


大きな通りを渡るのに苦労したけど、あってないような交通ルールにだいぶ慣れました・・・
右折車(日本で言うところの左折車)にはなんどかはねられそうになりましたが。

やって来たのはビンタイン市場。
写真


バンコクのウイークエンドマーケットとは違って地元の生活に密着したモノ+おみやげ用品が並ぶといった感じでした。

写真写真


写真写真


東南アジアでお約束の生きた魚や鶏(しめてあるヤツ)が沢山おりました。

市場付近↓
写真


暑さでくらくらしてきたので市場を出ていったん公園で涼み。気化熱の恩恵にあやかろうと水まきスプリンクラーのそばでベンチに座りミネラルウォーターで水分補給。
札幌の寒さの中からやって来たのでこの暑さはこたえます・・・・・

写真



一休みしたあとはひたすら歩いてサイゴン川を目指してみました。

ビンタイン市場から思ったより距離があり、足がかなりやられました。

20分以上歩いただろうか。やっとサイゴン川到着。ドンコイ通りと川沿い道路のT字付近で333を飲みながらいっぷく。

どうでもいいが、なまら川が汚い。しゃーねーのか。
写真



いったんホテルへ戻りシャワーを浴び、昼食へ。歩きまくったのでハラペコ。

ホテルそばにあった日本人向けのお店でランチ。メニューが思いっきり日本語だし、店員も日本語バリバリ。デザート付きのランチセットを注文。バッテリー切れで店の外観写真撮れず。

写真写真


写真



道端のおばちゃんから水を買いホテルへ戻り仮眠。食う・寝る・遊ぶですな。ちなみに三遊亭の三は飲む・打つ・買うの事らしいですよ。iPodで聞いた落語の前段で言っておりました。

晩メシは大衆食堂っぽいところに挑戦。

場所的には「ノーフォークホテル」とビンタイン市場の間くらいかな。

写真


歩き方に載っていた場所なので日本人もいるんだろうと思っていってみたら・・・・
見事に地元の大衆食堂。ジロジロ見られるようなことはなかったけどちょっとした疎外感?を感じながら食事。

メニューは写真付きなので「お、これは安心だ」と思って注文。したのに・・・・

ライスの上につくねがのったモノだと思って頼んだら165゜くらい違うモノ(まぁオレの勘違いなんだが)が出てきた!

メニューの写真でライスだと思っていた部分は、白飛びしていてわかりづらかったのだが、実は春雨っぽい感じの麺の固まりだったのだ。

で、付け合わせの生野菜の下には生春巻きの皮が。しかも野菜は凄い量。

写真写真


写真写真


生野菜には若干の不安(お腹丈夫じゃないので)を感じたけど人気店で回転が良さそうだったので生春巻きの皮にくるんで食べました。

まわりを見ると日本の手巻き寿司のように自分で思い思いに包んで食べるスタイルなのでそのようにしてみました。

ネットを使いたかったのでラップトップを取りにホテルへ戻る途中、道端で売っていたカステラらしきモノを買わされた。あと、ホテルの向かいにあるJuiceという店で生ジュースもゲット。深夜のおやつ調達完了。食ってばっかりかオレは。しかも安物ばっかり・・・・

写真



で、ラップトップを持ってホテルそばの「Ciao Cafe」でFree WiFiタイム。

ドンコイ通り近辺のカフェはFree WiFiを採用しているところが多いので、ラップトップとかPDAを持っていると飲み物+軽食代で無線LANを利用することが出来ます。

ただ、ADSL回線だと思われるのでスピードはあまり速くありません。

メールのチェックやニュースサイトの確認くらいなら全然問題ありませんでした。

あと、Skypeもチャットならストレスを感じませんでした。

音声通話は回線への負担を考慮して利用しませんでした。

写真死ぬほど甘いベトナムコーヒー飲みながらネット



「Ciao Cafe」の他だと「illy」系のカフェにはFree WiFiマークの付いているところが多いです。

ドンコイ通り近辺の数件では問題なく無線LANが使えました。

フンセンホテルのそばだと「illy ギャラリーカフェ」はバッチリです。

ホテルへ戻った後はテレビの日本語放送を見ながらカステラつまんでいた。胃腸に悪いな。