WEB ミギカタアガリ

台北旅行其の三 飲食の回

投稿日: 2008/04/14

Travel > 2008年 目的なしの台北旅行

今回の旅行のFlickr Photoset

はい、というわけで(?)、台湾で食べたものです。写真主体です。

ちゃんとした飲茶には行きそびれてしまったので、ちっちゃい食堂とか屋台とか夜市とかデパ地下での記録ばかりです。

料理は全般的に薄味な印象。日本人なら思わずしょう油が欲しくなる可能性大。

薄味好みのオレがそう思うくらいだから、濃い味が好きな人なら物足りないかもしれない。

ただ、何を食べても「美味しい」と思ったのも事実。どぎつい香辛料の使い方をしていないので、日本人の口に合う味付けだと感じました。タイ料理もいいけど台湾の料理も非常にイイ。気に入りました。

まずは、今回の旅行での美味しいものランキング1位の「胡椒餅」から。

食べ物の写真 台北2008
食べ物の写真 台北2008

なんまら衝撃の美味さ。これを食うためにもう一度台北へ行きたいと思ってしまうほど。最初は普通の肉まんかと思ったらタンドールの様なかまどで焼き上げたタイプの饅頭なのだ。

日本にもないのかな、と思い色々ネットで検索してみたけど横浜の中華街にもないようだ。

薄味な料理が多い中でコイツはしっかりと味付けがしてある。そして強めに効かせた胡椒とふんだんに入れられたネギの組み合わせが実にいい。ただ、気をつけて食わないとあふれ出る肉汁で手とか口が大変なことになります。あと、かなりアツアツなので猫舌の人は要注意。

見た目はそんなに大きくないんだけど、食いごたえ十分。そこそこハラにきます。

そして、ランキング2位は「林東芳牛肉麺」の牛肉麺。

お店に行ったときはちょうど人数分の空席があったけど、料理が出てくるのを待っている間に行列が出来てました。人気店のようです。

このお店はオーナーが日本の方だそうで、日本語でオーダー出来ます。

食べ物の写真 台北2008
食べ物の写真 台北2008

オレは牛スジ+牛肉入りを注文。肉もスジも非常にやわらかく煮込んであり食べやすい。味付けもグー。麺はコシともっちり具合がちょうど良いバランスに仕上がっています。日本のうどんより好きかも。

テーブルの上のお好み調味料の中に味噌があるなぁ、と思っていたらなんと「ラー油」でした。油分が固まって味噌状になっていたのでした。ちなみにこれは結構辛いです。

値段はちょっと高めで210元だったかな。確か。日本でラーメンを食べるくらいの金額です。普通盛りでも食いごたえ十分。あと、替え玉制度があるくさい(未確認)。

んー、これもまた食いたい。

で、3位は「芋圓」。これは料理の名前ではなく、タロイモの団子の事。

「芋圓」を使った食べ物(甘もの)はいろんな種類があり、あちこちに店があるのでどこのが美味い、とはいえないんだけど、どこで食っても美味かった。むにゅむにゅもっちり感たっぷりの歯ごたえがなんともいえません。

食べ物の写真 台北2008

写真はテイクアウト(外帯)した「芋圓」。
安いのにボリュームたっぷり。しかも甘さがちょうど良い。
芋圓+珍珠(タピオカ)はもちもち好きにはたまりません!
甘すぎない小豆も日本人好みかと。

以下、食べたものをつらつらと。

ホテルのそばにあった食堂で食べた麺料理。学生さんが小皿と麺料理を食べていたのが美味そうにみえたので思わず入ってしまいました。つみれかと思ったらちっちゃい肉まんでした。

食べ物の写真 台北2008
食べ物の写真 台北2008

士林夜市の美食広場で食ったもの5連発。もっと食う気でいたんだが、あっという間に胃袋がパンパンになってしまった。

食べ物の写真 台北2008

牡蠣のお好み焼き。生地に片栗粉が入っているのかプニプニだった。かなり美味しい。

食べ物の写真 台北2008

エビが入った揚げ物だったと思うんだけど・・・・・
なんだったべ、これ。でも美味かった気がする。

食べ物の写真 台北2008

ヘビーな一発。
もち米のソーセージを開いて肉のソーセージを挟んだホットドッグっぽい一品。
見た目が小さいので一人一個づつ買ってしまったが、ハラにずしんとくるやばいヤツ。オレは好みだったけど、味付けは賛否両論ありそう。

食べ物の写真 台北2008

なんと説明していいのかよくわからん。
堅く揚げた甘いおかきを粉々に潰して、クレープの皮のようなもので巻き上げたスナック。
食感が面白い。
でも結構油っぽいのですぐに飽きる。
美味しいかと聞かれると???
でもいくつか店があったのでローカルでは人気があるのかも。

食べ物の写真 台北2008

はい、台湾といえばこれ。ブラックタピオカミルクティー。

大粒のパールがこれでもか!というくらいに入っている。
タピオカでハラいっぱいになったのは初めてだ。
プニプニ好きにはたまらんですね。
値段忘れたけど、140、150円くらいの感じじゃなかったかなぁ。

次は九份のアーケード街。

食べ物の写真 台北2008

春雨ヌードルつみれ入。
あっさりしてるけど美味い。
ヘルシーなので日本でも流行りそうな感じ。

これはなんと言っていいのかよくわからん。クレープというか北京ダックというか・・・・の皮にアイスと餅っぽいものを巻いたもの。人が並んでいたので思わず買ってしまったが、特に美味しいわけではなかった。

食べ物の写真 台北2008
食べ物の写真 台北2008

中山駅そばの小籠包で有名な京鼎楼。ノーマルと烏龍茶の小籠包を食べたけどアツアツじゃなかったし味もそれなり。パクブンの炒め物は美味かった。

食べ物の写真 台北2008
食べ物の写真 台北2008

鬍鬚張魯肉飯(ヒゲ張)のルーローファン。よくわからなかったので一番小さいのを頼んだら、なまらミニサイズでビックリ。で、サイドを注文した次第です。チェーン店なのでそれなりかと思ったらメシもサイドも美味かった。一般的な食堂に比べるとちょい高かな。

食べ物の写真 台北2008
食べ物の写真 台北2008
食べ物の写真 台北2008

于記杏仁豆腐の杏仁豆腐カキ氷。
凍らせた杏仁豆腐を削ったふわふわカキ氷。
ネットでみたビジュアルにやられて行ってみたけど・・・・・味はこんなもんかなって感じ。
でも異次元食感だった。確かにすっごいふわふわ。
トッピングの芋圓がナイス。
下のほうに普通の杏仁豆腐も入っている。結構ボリュームあり。

食べ物の写真 台北2008

イチゴたっぷりの豆花を食べようと思って「騒豆花」に行ったら・・・・・・痛恨の臨時休業。
ぜひリベンジしたい。

騒豆花の紹介:台北ナビ

食べ物の写真 台北2008

騒豆花 が休みだったので太平洋SOGO地下のフードコートに入り、列の出来ていた甘もの屋で豆花をいただいた。黒蜜豆花まいうー。
「ノーアイス」と注文したらOKと言われたのに、氷が入っていた。なぜだ。
豆花単体の味は完璧ゆるい豆腐。味付けがキモですね。

「又一村水餃」。中山駅から歩いたけどちょっと遠い。あと、若干わかりづらい。

小皿料理が充実しているんですが、ハラの隙間が少なかったので食べることが出来ませんでした。ピータン+豆腐の皿が人気だったような気が(見た目がそんな感じだった)

食べ物の写真 台北2008

ここでもルーローファンをいただいてしまった。

食べ物の写真 台北2008

はい、ホワイトバランス調整失敗です(笑)
キャベツ(高麗菜)が主体の水餃子。プリプリで非常に美味しい。皮が最高。
肉々していないのであっさりです。

ホテルのそばでテイクアウト。食いすぎだとは思っていたんだけど店の前を通るたびに気になっていたので思わず・・・・・

食べ物の写真 台北2008
食べ物の写真 台北2008

食べ物の写真 台北2008
食べ物の写真 台北2008

食べ物の写真 台北2008

カエルの看板で有名なお店のゼリー入りドリンク。ちょっとすっぱめであっさりしてて飲みやすい。
でも、ゼリーに一切味がついていないので、口の中でカミカミしてもちょっとつまらん。

こうやって見ると結構食って来たな。